第1回「Linuxのしくみ」読書会に参加しました

4/11 NSEGの「Linuxのしくみ」読書会の第1回に参加しました。参加者11名。だいたいいつも第1回は参加者が多いんですが、これがいつまで続くか。今回は関西方面からリモート参加の方もいました。

nseg.connpass.com

今回は「はじめに」と1章と2章を読みました。

  • @tatsushi_d の知識、マジパネェ。

  • 「Linuxのしくみ」なのにMac上で試そうとする人多すぎ。チャレンジャーすぎる。

  • sar の結果を見て、

    統計情報を採取していた 1 秒間に、CPU コア 0 上ではユーザプロセス、ここでは loop プログラムが常に動作していたことがわかります

    と書かれてた部分について、「なぜこの出力から loop プログラムだということがわかるのか」と疑問に思った人が数人いた。たしかにちょっと紛らわしい書き方かもしれない。

  • 最近の sar は色がつくのね。

  • ロケールが日本語だと sar の通常の行と最後の「平均値」の行でカラムがずれててダサい。

  • 間違いがたくさんありそうだったので電子書籍にした自分勝ち組。正誤表↓を見ると第3刷でも結構修正されそうな感じ。

docs.google.com

2章まででは、自分は特に知らないことはなかったんですが、良い本です。会社の新人教育用にも良いと思いました。

次回は 4/25 の予定です。

nseg.connpass.com

gihyo.jp の電子書籍は DRMフリーなのでおすすめです。

gihyo.jp