DNSで浸透って言っちゃだめなの?

別に言ってもいいよ。

以下想定問答。

「浸透が何を意味しているのかわからない」

ホント?

「浸透いうな」って言われてるってことは、逆に言うとそれなりに広く使われてるってことでしょ。

個人的には「DNSの設定を変更した後、徐々に新しい情報を見ることができるクライアントが増えていく」ことだと思ってるんだけど、これとは異なる意味で使われてたりするの?

「"浸透に数週間かかる" なんて言うのはへぼい業者の言い訳」

それは同感だけど、「浸透」という単語の問題じゃないよね。 「浸透」という単語を使わなくてもその業者はへぼいままで、数週間かかるのは変わらない。

数週間じゃなくて、「浸透には5分くらいかかります」だったらOK?

「設定ミスってるくせに浸透に時間がかかるなんて言い訳するな」ならわかるけど、「浸透という単語を使うな」はおかしいと思う。「浸透」を使わないことで何か解決するの?

「浸透なんて用語はDNSの定義にはないし、仕組み上データが世界中のサーバーに伝播していくわけでもない」

そうだね。でも「DNSの設定を変更した後、徐々に新しい情報を見ることができるクライアントが増えていく」ことを「浸透」と表現するのは別におかしくないと思う。

たとえばEメールのプロトコルのPOPには「受信」なんて定義はないし、サーバーからメールを取り出しているんだけど、みんな「受信」て言うでしょ。仕組みがどうあれ、手元のメールアプリでメールが読めるようになることを「受信」と表現してて、それは別におかしいことでもない。

パスワードのハッシュ化のことを暗号化とか言ったりも。個人的にはこれはちょっと引っかかるんだけど、相手が一般人の場合や文脈上明らかな場合はあえて突っ込まない。

人と会話する時に別に技術的な仕組みやプロトコルの用語で話さないといけないなんてことはないよ。 技術者同士が厳密な会話をしたいときは別だけど。

「DNSの仕組みにはない浸透という用語を使うことで誤解を招く」

何をどう誤解するのかわからないけど、まあそういうこともあるかもしれない。

けど、ずっと誤解したままな人はきっと誤解したままでも別に問題ない人なんだと思う。技術者でもないし、DNSの仕組みについて詳しくなる必要もないし、勉強する気もない人。

そうじゃない人はどっかで勉強して誤解に気づくだろうし、当初の誤解が理解の大きな妨げになるとも思えない。