第8回「Linuxのしくみ」読書会に参加しました

7/18 に開催されたNSEGの「Linuxのしくみ」読書会の第8回に参加しました。参加者7名。

nseg.connpass.com

今回は第8章の最初から最後まで読みました。最終回でした。

個人的な収穫

  • posix_memalign() という関数を知った。

誤植等

  • p.248 「①」「②」ときて何故か「③」じゃなくて「(3)」。あと白抜き文字じゃない。
  • p.249 「①、②のとこんろです」→「①、②のところです」
  • p.252 「sdb -x -p sdb 1」→「iostat -x -p sdb 1

おわり

これで「Linuxのしくみ」の読書会は終了です。

非常に誤植が多かったことが残念ですが、とても良い本でした。

Linux の プロセス、CPU、メモリ、ストレージ管理の基本がわかります。 サーバーの性能が出ないといった時の調べ方の助けにもなると思います。

[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識

[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識

NSEG読書会として次に何の本を読むかは未定です。次回はたぶん8月のお盆明けくらいになるんじゃないかと思います。